まいど!さくらワークス(@SWorks0303)です。どーも
ミラジーノ専門の整備屋として、延べ1000台以上のジーノの販売・メンテナンス・カスタマイズに携わってきました
ジーノユーザーさんやジーノ購入を検討されている方の、かゆいところへ手が届く。そんなお役立ち情報を、このブログで発信しています
どうぞ、よろしくお願いします
■■■ SNSコンテンツ一覧 ■■■
さくらワークス lit.link(リットリンク)
■■■ オンラインショップ ■■■
ミラジーノ専門のオンラインショップ さくらワークス (shop-pro.jp)
L700ミラジーノのブレーキランプが消えない原因

ストップスイッチ・クッションが割れる

すでに生産から20年近くが経過しているジーノさんですから、各部にヘタりが出てくるのも仕方のないことでして・・・

普段まったく気にもかけない所の小っさいパーツが破損することで、思いがけないトラブルに見舞われることがあります
この記事では、破損するとブレーキランプが点灯しっぱなしになりバッテリー上がりを引き起こす
ストップランプスイッチ・クッション の取替えを詳しく解説します
それでは、よろしくお願いします
【送料無料】 ストップ スイッチ クッション ゴム – ミラジーノ専門のオンラインショップ さくらワークス (shop-pro.jp)
ストップランプスイッチ・クッション

ストップランプスイッチ・クッションとは
取替えをおススメする理由
ストップランプスイッチ・クッションは硬質ゴム製 のため、経年劣化でカチカチに固くなります
そうなると、ブレーキランプは点灯しっぱなし・・・
一晩でバッテリーはすっからかんになり始動不良になります

もしブレーキランプが点灯っぱなしになってしまった時は、一時しのぎとしてバッテリーのマイナス端子を外せばバッテリー上がりを避けられます

構造を理解できていたら、スイッチのカプラーを抜いたり、割れたストップスイッチクッションの代わりに、何かを挟み込ませて応急処置することもできますよね
ストップランプスイッチ・クッションの取替え方法
運転席足元のカバーを外す

運転席足元のカバーを外します。左右2ヵ所がプラスねじで止まっています
リターンスプリングを外す

クリップ外しのような先端が二股に分かれている工具で
ブレーキペダルのリターンスプリング(水色)を押し込みながら外します
※年式によって スプリングの色が黄色のジーノもあります が、位置は同じです

ストップランプスイッチ・クッションの取替え
クリーム色のカプラーがささっているのがストップランプスイッチ
スイッチの先端に当たっている黒いゴムが、ストップランプスイッチ・クッション です
クリップ外しでコジって外します
KTC(ケーテーシー) クリップクランプツール AP203-10A
ついでにバルブ切れの点検も

ストックランプスイッチ・クッションを外すと、ブレーキペダルを踏まなくてもブレーキランプが点灯っぱなし になります
ついでに、ブレーキランプが切れていないか確認しましょう

あとは、逆の手順で組み付けるだけです。比較的簡単な作業ですね
ブレーキランプが切れていたら、ついでに取替えましょう
関連記事です
おすすめのひと手間


リターンスプリングにグリースアップ
ブレーキペダルの リターンスプリングとペダル側のスプリングが引っ掛かっているところ にグリースを塗ります
ブレーキペダルを軽く踏んだ時に足元からキコキコと音が出る のは、ほとんどの場合ここの摩擦音が原因です

スプレータイプの潤滑剤ではシャバすぎるので、固めのグリースを使うとGoodです

色々な所に使えるので、万能グリースは一つ持っていると重宝しますよ
KURE(呉工業) グリースメイトペースト (280g) [ For Mechanical Maintenance ] 万能グリース [ 工具箱の必需品 ] [ KURE ] [ 品番 ] 1159

クッションゴムにマーキング
また、新しいクッションゴムに タッチアップペイントでマーキング しておくと、取替え済みかパッと見で判断できて便利です
ユーザー様でしたらご自身が覚えていれば良いことなのですが、たいした手間でもありませんし
念のため 誰が見ても分かるようにマーキング しておくことをおススメします

他の整備のついでに目視点検したりしますから、作業する方としては 交換済みか分かるだけでも余計なヒアリングが減る ので助かります
最後にまとめ
L700ミラジーノのブレーキランプが消えないときの対処法 のまとめです
- ストップランプスイッチ・クッション とは、ブレーキランプを点灯させるスイッチの構成部品の一つ
- クッションが破損(脱落)すると ブレーキランプが点灯しっぱなしになる
- 点灯しっぱなしになると、バッテリーは一晩持たない
- 交換作業には クリップ外し が、ちょうどよい
- 作業ついでに ブレーキランプの点灯点検 もするとよい
- 新しいクッションゴムに マーキングしておくと交換済みか一目でわかる
- リターンスプリングにグリスアップしておくと ブレーキペダルの異音防止 になる
以上になります
この機会に、ご自身のジーノさんは ストップランプスイッチ・クッションが交換済みか点検 してみてください
また、いざという時のために個人で お一つ在庫しておいても良いと思います
それでは、楽しいジーノライフを!
ほなね~
KTC(ケーテーシー) クリップクランプツール AP203-10A
KURE(呉工業) グリースメイトペースト (280g) [ For Mechanical Maintenance ] 万能グリース [ 工具箱の必需品 ] [ KURE ] [ 品番 ] 1159
【送料無料】 ストップ スイッチ クッション ゴム – ミラジーノ専門のオンラインショップ さくらワークス (shop-pro.jp)