◇◇◇ L700ミラジーノ専門店 さくらワークス の整備工場がオープンしました。 ◇◇◇

L700ミラジーノのエアコンフィルター交換とエアコン消臭 ~駆け抜ける爽やかな風~

L700ミラジーノ エアコンフィルター整備・メンテナンス


まいど!さくらワークス(@SWorks0303)です。どーも

ミラジーノ専門の整備屋として、延べ1000台以上のジーノの販売・メンテナンス・カスタマイズに携わってきました

ジーノユーザーさんやジーノ購入を検討されている方の、かゆいところへ手が届く。そんなお役立ち情報を、このブログで発信しています

どうぞ、よろしくお願いします

■■■ SNSコンテンツ一覧 ■■■
さくらワークス lit.link(リットリンク)

■■■ オンラインショップ ■■■
ミラジーノ専門のオンラインショップ さくらワークス (shop-pro.jp)

スポンサーリンク

エアコン消臭とエアコンフィルター


クーラーをつけたら、変な臭いがするんですけど・・・

あるある。ところで、エアコンフィルターは取替えてる?

ぐぬぬ、いつ取替えたか(取替えたことがあるのか)覚えてません!

それなら、フィルター交換と同時にエアコン洗浄も検討した方が良さげだね~



夏が近づくにつれて、クーラーを稼働させることが多くなりますよね

クーラーが冷えないのは別問題 として、クーラーをONした瞬間に鼻をつく異臭がしたら

せっかくのお出かけ気分も萎えちゃいます よね

エアコン吹き出し口からの、あの嫌な臭いのほとんどは カビ・雑菌の繁殖が原因 です

この記事では、エアコンフィルター交換 とエアコンからの いやな臭いを除去するエアコン(エバポレーター)洗浄 を詳しく解説します

それでは、よろしくお願いします

デンソー L700ミラジーノ エアコンフィルター( DCC6001)

エアコンからの臭いの原因

カビや雑菌の繁殖

エアコンからの 嫌な臭いの原因のほとんどは、カビや雑菌 です

なぜカビや雑菌が繁殖してしまうかというと


構成部品の一つの エバポレーター というパーツが結露して、水分と小さいゴミやホコリが混ざり合い付着し

カビや雑菌が繁殖しやすい環境になってしまう からです

エバポレーターとは

エバポレーター (evaporator) とは、減圧することによって固体または液体を積極的に蒸発(evaporate)させる機能をもつ装置である。蒸発による気化熱を利用した冷却冷房装置のことである

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


ま、小難しいことは置いておいて

(おいっ!ウィキペディアにお謝りなさい

エバポレーターは構造上、雑菌やカビが繁殖しやすく 嫌な臭いの原因になるので、定期的に洗浄すると良い ということです


エアコンフィルターの取替え手順

エアコンフィルターの脱着

まずは、助手席足元奥にある エアコンフィルター を取外します

プラスねじ2本 で止まっています

ねじが奥まったところにありますので、通常のドライバーでは、長すぎて緩められません

そこで登場するのが、スタビー・ドライバー

柄の短いドライバーで、奥まった個所の作業に適しています

ベッセル(VESSEL) スタビー・ドライバー +2×25



プラスねじを外したら、フィルターがセットされた フレームごと下にスライドさせて、まるごと取り外します


余談になりますが、さくらワークスでは、ベッセルのドライバー を推しています

よく考えられていて、とても使いやすいですし、有名アメリカン工具メーカーと比べて

お値段が控えめで、お財布にやさしいからです


ベッセル(VESSEL) スタビー・ドライバー +2×25


適合するエアコンフィルターは?

L700ミラジーノのエアコンフィルターはオプション設定です

世間にエアコンフィルターというモノが、まだ浸透していなかった頃の車なんですね



エアコンフィルターとフレームが付いていた場合

フィルターのみの商品 をお選びください

デンソー L700ミラジーノ エアコンフィルター(DCC6001 )


エアコンフィルターが付いていなかった場合

フレームとセットになっている商品 をお選びください

G-PARTS エアコンフィルター フレーム付(ダイハツ/ミラ)


エアコンフィルター交換のみの場合は、取外しと逆の手順でフィルターをセットして作業完了です!



次からは エアコン洗浄の解説 です

エアコン洗浄の作業解説

エアコン消臭におすすめの洗浄剤

カーエアコン洗浄・スーパージェットマックス

数々のエアコン洗浄剤が販売されていますが、今回おすすめするのは、ZACJAPANさんのスーパージェットマックス

ムース状の細かい泡がチリやホコリをからめ取り、液状になって排水ホースから流れ出る という商品です

ZACJAPAN カーエアコン消臭剤JETMAX


エアコン洗浄剤をセットする

エアコンフィルターを取外した穴から、付属のチューブを挿入 します

チューブをなるべく奥(上の方)に挿入してやると、エバポレーター全体にムース状の洗浄液が行きわたりますので、洗浄効果が高まりますよ


エアコンを作動させる


洗浄液を注入する前に、下記の設定でエアコンを作動させます

※上画像のエアコンノブ・ポジションをご参考にどうぞ

  1. エアコンスイッチON
  2. 温度は冷房MAX
  3. 内気循環
  4. 風量MAX
  5. 送風モードは足元


洗浄液が挿入口から流れ落ちますので、新聞紙やタオルなどを下に敷いて受けましょう


エアコン洗浄剤の注入

ロック機能が付いていますので、目いっぱいスプレーボタンを押し込んでロック状態にして

全量を注入し、クーラーを全開にしたまま15分以上放置 します

クーラーを作動させているので、排水ホースから結露した水滴と洗浄剤が、一緒になって流れ出てきます

そこそこのサイズの水たまりができますが、それで正常です

クーラーが作動している限り、結露した水滴が発生し続けますので、排水は止まりません

ある程度放置したら組付けてOKです。ご心配なく


新しいエアコンフィルターをケースにセットしてケースを元に戻したら作業完了 です


エアコンフィルター未装着のジーノにフィルターを取り付ける場合はフレーム付きの商品をお選びください

G-PARTS エアコンフィルター フレーム付(ダイハツ/ミラ)


最後にまとめ

L700ミラジーノのエアコン消臭とエアコンフィルター交換 ~駆け抜ける爽やかな風~ のまとめです

まとめ
  1. エアコンの嫌な臭いの 原因はカビや雑菌

  2. エバポレーター という部品を洗浄すると良い

  3. L700ミラジーノは エアコンフィルターがオプション設定(時代を感じますね

  4. 作業には、スタビー・ドライバー が必要

  5. エアコンフィルターが付いていなかった場合は、フレームとセットの商品 をチョイス

  6. エアコン洗浄剤は、ムース状の泡で包み流すタイプ がおすすめ

  7. トリセツ通りに手順を守って作業 を進める

  8. 洗浄液が挿入口から流れ落ちるので、新聞紙やタオルなどを下に敷いておく

  9. 車体下に 水たまりができるが問題ない

  10. 爽やかな風に包まれながらのドライブを楽しむ

以上になります

エアコン消臭&エアコンフィルター交換をして

爽やかな風に包まれながら、快適なドライブ を楽しみましょう

それでは、楽しいジーノライフを!
ほなね~


スタビー・ドライバー
ベッセル(VESSEL) スタビー・ドライバー +2×25

エアコンフィルター
デンソー L700ミラジーノ エアコンフィルター(DCC6001)

エアコン洗浄剤
ZACJAPAN カーエアコン消臭剤JETMAX

エアコン関連記事
エアコン調整ノブが割れると風量や温度調整が出来なくなっ(ぐはっ)取替え方法を詳しく解説 | ジーノのトリセツ (sakura-works.org)

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
おしらせ
あなたのジーノの調子はいかがですか?

『ジーノユーザーのかゆい所へ手が届く』
そんな記事をアップしていきたいと日々試行錯誤中。

あんなことこんなこと、あなたのジーノの気になるところなどなど、お気軽にお問合せ・ご質問ください。

あなたの知っている、ジーノパーツの廃盤情報などもいただけるとたいへん助かります。

世界中にグッドコンディションのジーノが溢れますように!

整備・メンテナンス
スポンサーリンク
ジーノのトリセツ
タイトルとURLをコピーしました