まいど!さくらワークス(@SWorks0303)です。どーも
ミラジーノ専門の整備屋として、延べ1000台以上のジーノの販売・メンテナンス・カスタマイズに携わってきた経験を余すところなく公開し
ジーノユーザー(ジーナー)さんやジーノの購入を検討されている方の、かゆいところへ手が届く。そんなお役立ち情報を発信しています
どうぞ、よろしくお願いします
■■■ SNSコンテンツ一覧 ■■■
さくらワークス lit.link(リットリンク)
■■■ オンラインショップ ■■■
ミラジーノ専門のオンラインショップ さくらワークス (shop-pro.jp)
L700ミラジーノのフットレスト
フットレストはオプション設定
フットレスト というパーツをご存じでしょうか?
通常、右足でアクセルとブレーキを操作し、左足は特に意識せず前方にほうり出すか、時によっては、踏ん張っているかだと思います
その 左足を置く場所(足置き・足かけ)をフットレスト と呼びます
ジーノにはフットレストは標準設定されておらず、全ての年式・グレードでオプション設定となっていますが
現在も、純正オプションパーツとして 弊社オンラインストア やダイハツ部品販売 で新品の購入が可能 です
※MT車には適合してません

普通車では当然のように設置されていますが、軽自動車では車種によって付いていたり付いてなかったりですね

ちなみに、新幹線の前の座席下から出てくるアレもフットレストと呼ぶよ
L700ミラジーノ・フットレスト(純正オプション)をAmazonで見る
フットレストの効果

左足で踏ん張りやすくなることで、お尻やモモ裏にかかる体重を分散でき
長時間のドライブでの疲労を軽減する効果が期待 できます
また、急旋回などの横Gがかかる時も、左足で踏ん張りやすくなりますので
体のぐらつきを抑え安定したドライブができる ようになります
高速道路のジャンクションのような、そこそこの速度でキツめのカーブを走る時 などは フットレストの効果が体感しやすい ですね
上記に当てはまる方には フットレストがとてもおススメ といえます
フットレストの取付け手順
周辺パーツの取外し

運転席足元のカバーを外す
運転席足元のカバーを外します。左右下奥がプラスねじで止まっています

フロアカーペットのクリップを外す
フロアカーペットを止めているクリップを外します
真ん中に切れ込みがあるので、マイナスドライバーで回せそうですがフェイク です
クリップ外しでグリグリやりながら引っこ抜くか、運が良ければ手で引っ張りながら回せば外れることもあります

センターコンソール奥のプラスチックカバー・クリップを外す
センターコンソール奥にある、プラスチックのカバーを固定しているクリップを外します
差し込んであるだけなのでクリップ外しで簡単に外せますし、カバーごと持ち上げても抜けます

ここまで外したら、いよいよフットレスト本体の取付け です
フットレスト本体の取付け

ベースフレームの取付け
フロアカーペットをまくり上げ
(いきなりですが) 画像のように取付けします


奥が10mmボルト、横が12mmボルト です
配線を噛みこまないように共締めします
純正の説明書によると、配線やワイヤーハーネスは「フットレストのベースフレームの上を通す」と、書いてあります

ハーネス類は、ベースフレームの下を通すこともできますが、ここではトリセツ通りに解説します

カーペット裏のクッション生地のカット
フロアカーペットのクッションをカットします
表面のビニール的な層を残し、200×150mmくらいをカット(もしくはむしり取ります
※見えなくなる部分なので、それほどナイーブになる必要はありません


ベースフレームのボルトを貫通させる
フロアカーペットを元の状態に戻し、ベースフレームから出ているボルトの上に被せて
ボルト頭とカーペットが接触している部分に、カッターで少し切り込みを入れてボルトを貫通させます
最終的に、この部分もフットレスト本体で隠れますので あまりに大きく切りすぎなければ、特に問題ありません

フットレスト本体の取付け
画像はフットレスト本体の裏側
2ヵ所のボルト穴にベースフレームのボルトを押し込んで取り付けます
まずはフレームのボルト頭に、フットレスト本体のボルト穴を合わせ手で押し込み
軽くハマったのを確認してからグーでシバきます

最後は 運転席に座って左足でグイグイ踏みつければ取付け完了 です!
取付けの注意点
それほど難易度は高くない作業ですが、何点か注意点があります
- フロアカーペットの クリップを外すときにケガをしない ように
DIYでケガをするとテンションが急降下しますのでご注意 - ハーネスなどは ベースフレームの上を通す(トリセツに記載あり
- 切り取るのはフロアカーペット裏のクッション材のみ!
※表面の黒いビニール生地はカットしてはいけません - ベースフレームのボルトを貫通させるときは良く切れるカッターを使用する
力は要りません。良く切れるカッターで少しずつ表面にキズを入れていく感じでOK
最後にまとめ
L700ミラジーノのおすすめオプション、ドラポジが安定するフットレスト のまとめです
- L700ジーノにはフットレストが標準装備されていない
- しかし、純正オプション設定があるので後付けが可能
- MT車には適合していない
- 長時間のドライブでの疲労を軽減する効果が期待できる
- 曲がりくねったワインディングロードを攻めたりもできる
- 取付けは比較的簡単だが、注意点が数点ある ※取付けの注意点 を参照
- 最後はグイグイ踏みつけて取付け完了
以上になります
地味なアイテムですが、取付けて ドライブしてみると効果を体感できる と思います
左足の置き場に困っている方や、ワインディンロード好きの方にとてもおススメ ですよ
それでは、楽しいジーノライフを!
ほなね~
L700ミラジーノ・フットレスト(純正オプション)をAmazonで見る