まいど!さくらワークス(@SWorks0303)です。どーも。
ミラジーノ専門の整備屋として、延べ1000台以上のジーノの販売・メンテナンス・カスタマイズに携わってきた経験を余すところなく公開し
ジーノユーザーさんやジーノの購入を検討されている方の、かゆいところへ手が届く。そんなお役立ち情報を発信しています。
どうぞ、よろしくお願いします。
ボンネットエンブレム取付け


ちまたで見かけるジーノさんと自分のジーノさん、同じジーノさんなのに何か違うなぁ。と直感的に感じたことはございませんか?
それ、もしかしたらボンネットのマスコットエンブレムの違いかもしれませんよ。
ノーマルのフロントフェイスでも充分かわいいジーノさんですが、ボンネットにワンポイントで小洒落たエンブレムが付いていると、また違った印象になりますよね。

というわけで、今回はボンネットエンブレム取付けをご紹介します。
この記事を読むと、ボンネットエンブレムの取付けの注意点や作業のコツなどがお分かりいただけます。
両面テープで貼り付けるだけのお手軽カスタマイズですので、ボンネットエンブレムの取付けをご検討いただいている方は、ぜひこの記事を読んでチャレンジしてみてください。
それでは、よろしくお願いします。
ダイハツ車 L700系 ミラジーノ ボンネットエンブレム・フードエンブレム ウイング型
ボンネットエンブレムの取付け(下準備)
何より重要なのは下準備です。注意する項目をざっくり上げると
- 取付け位置の確認
- 取付け位置のマーキング
- 脱脂(ここ重要なので太文字)
以上になります。
それでは、画像で説明していきます。

ボンネットを開けると、ボンネットロック用のストライカー(コの字型のパイプ)があります。これはボンネットのセンターじゃありません。
紛らわしいですが、やや左にオフセットしているのでココに合わすと失敗します。画像でいうと、ストライカーのやや右上の水抜き穴がセンターになります。

ボンネットを閉めて位置確認をしたいので、閉めた状態でもセンターが分かるようにします。
ボディに直接書くのもアレなので、マスキングテープを貼り付けて、その上にマジックでマーキングします。

今回の最重要ポイントの脱脂です。
両面テープのみでの貼り付けになりますので、しっかりと脱脂してください。お手持ちのパーツクリーナー、ブレーキクリーナー、シリコンオフなどしっかり脱脂できれば何でもよいです。
取付けの注意点
ここで一旦、取付けの注意点をまとめておきます。
- ボンネットのセンターは、ストライカーのやや右上の水抜き穴
- ボンネットを閉めてもセンターが分かるように、マスキングテープなどを使用してマーキングする
- とにかく脱脂(ここ重要なので太文字)
ボンネットエンブレムの取付け(本番)

エンブレム側のセンターは、GINOの【 N 】の縦棒くらい。
ここがざっくりセンターになります。左右に1mmずれたところで誤差の範囲だと思いますので、あまり気にし過ぎずほどほどに。


取付け高さは、ボンネット先端から羽の部分で約20mm。
定規で測っても良いですし、さくらワークスでは20mm幅のマスキングテープを使用します。ボンネット先端に合わせて貼るだけで、ちょうど20mmになるのでおススメの方法です。
高さに関しても1~2mmは誤差の範囲でしょう。それよりも左右の傾きに注意すると仕上がりがシュッとします。

これで貼り付け位置が決まりましたので、エンブレム裏の両面テープを剥がして仮当てします。
慎重に作業するならば、マスキングテープや両面テープの一部を剥がして仮当てして位置調整した方が良いという方もいると思いますが
遠目から取付け位置の確認をするときに、マスキングテープや両面テープの台紙が邪魔になり完成イメージが掴みにくいかなと感じます。
両面テープの台紙を全て剥がしてしまって、脱落しない程度にフワッと仮付けすると成功しやすいですよ。

ボンネットが半開きだとフロントバンパーとのすき間が大きいので、完成をイメージしにくくなります。ボンネットをしっかり閉めて、少し離れた場所から取り付け位置の確認をしましょう。


少し離れて遠目から センター・高さ・傾き をしっかり確認して、ギュッと押し付け貼り付けたら完成でっす!
まとめ
GINOウイング・エンブレム取付けのまとめです。
- ボンネットのセンターはストライカーのやや右上の水抜き穴
- ボンネットを閉めてもセンターが分かるように取付け位置にマーキング
- 取付け高さは、ボンネット先端から羽の部分で約20mm
20mm幅のマスキングテープがあると便利。 - とにかく脱脂(ここ重要なのでアンダーライン)
- エンブレム側のセンターはGINOの【 N 】の縦棒くらい。
- エンブレム裏の両面テープ台紙を剥がして仮当する
- 少し離れて遠目から、センター、高さ、傾きをしっかり確認
特に傾きに注意すると仕上がりがシュッとする - ギュッと押し付け、しっかり貼り付けたら完成!
以上になります。
それでは楽しいジーノライフを!
ほなね~