まいど!さくらワークス(@SWorks0303)です。どーも。
ミラジーノ専門店の整備士として、1000台以上のジーノの販売・メンテナンス・カスタマイズに携わってきました。
L700ミラジーノの、かゆいところへ手が届く。そんなお役立ち情報 を、このブログで発信しています。
作業ご予約受付中です。お気軽にお問い合わせください。
下のご予約はこちらボタンから「 LINEの友だち追加 」をしていただくと、トークルームから車検見積りや修理・整備をご予約いただけます↓↓↓
■■■ SNSコンテンツ一覧 ■■■
さくらワークス lit.link(リットリンク)
■■■ オンラインショップ ■■■
ミラジーノ専門のオンラインショップ さくらワークス (shop-pro.jp)
L700ミラジーノのフロントウインカー(ターンランプ)

フロントターンランプが壊れると
外観的には 内部に水滴がついてのレンズ曇り。
機能的には ウインカー球が切れ て、そのままでは 道路交通法違反の状態 になってしまいます。
L700ミラジーノには、ターンランプが6ヶ所あります。
そのうち、前後4ヵ所いずれかの電球(ウインカー球)が切れると 点滅スピードが通常の倍くらい速くなります。
これはドライバーに「ウインカー球が切れていますよ」と知らせるためのシステムです。
- フロントターンランプ 内部に水が入る。
- 浸水~配線コネクター腐食~ウインカー不点灯
- 浸水~ターンランプ内部のシルバー塗装剥がれ
- 浸水~水没~電球切れ
ターンランプ内部に 雨水や洗車の流水が侵入してしまうことがトラブル発生原因 になっていることが多いですね。
フロントターンランプの構造



新車時から未交換のフロントターンランプは、ボディやレンズが分解できます。
ゆえに、本体やシールパッキンが劣化して浸水トラブルが頻発する と言えます。
現在供給されるフロントターンランプは、形状は同じですが
レンズとボディが一体化している対策品 になっていて 浸水トラブルは皆無 です。

メッキの枠、電球やコネクターなど、アッセンブリ供給ですので コスパ最高 ですよ。
壊れたときの対策
ウインカー球が切れて 点滅スピードが通常の倍くらい速くなってしまったら
ハザードを点滅させて車の周りを一周 すれば、どこのウインカー球が切れているか確認できます。
速やかに新品に交換しましょう(当たり前のこと言ってごめん)
道路交通法第53条にて「車両の運転者は、左折、右折、転回、徐行、停止、後退、または同一方向に進行しながら進路を変える時は
方向指示器または灯火により合図をし、かつこれらの行為が終わるまで当該合図を継続しなければならない」と定められています。
フロントターンランプの入手方法
純正新品価格
まずは 純正部品の新品価格 を知っておきましょう。
左右で4950円(税込) です。


ダイハツ部品販売
メーカーやディーラー直系の純正部品販売店。
定価で購入できます。
ユーザーが直接購入できるカウンター窓口のある店舗も多いですが
基本、部品商や整備工場など関係業者との取引がメイン です。
ご近所に店舗があり、欲しいパーツがハッキリ分かっている場合は、車検証持参 で行ってみても良いと思いますが
店舗に在庫がな場合は、メーカー取寄せとなりますので二度手間 になります。
事前に電話での在庫確認も可能だと思います。(さくらワークスは 純粋なユーザーとして部販からパーツを購入したことがありません ので、これは憶測です)
京都府の場合は、京都ダイハツU-Carセンターの敷地に併設されている感じですね。
街のモータース屋さんで部品注文
さくらワークスも、このパターンで対応可能です。店頭渡しなら ダイハツ・部品センターと同額で販売しています。(常時在庫しています)
ご近所の 街のモータース屋さん や、整備ピットを完備した カー用品量販店 で、注文取寄せが出来る場合があります。
定価販売しているかは不明ですので、事前に問い合わせましょう。
さくらワークスのオンラインショップ
さくらワークスのオンラインショップ でも取扱いがあります。
システム使用料+手間賃をプラス させていただいてますので 店頭購入よりやや割高 です。
※クロネコヤマト宅急便で発送します。
L700ミラジーノ フロントターンランプ(左右セット)をオンラインストアで見る
ネットショッピング(新品)
主要ショッピングサイト
右フロントターンランプ
左フロントターンランプ
純正部品の取扱いのあるショッピングサイト
ヤフオク、フリマサイト(中古)
中古パーツの難しいところは、画像では対策品かどうかの判断がつきにくい ことです。
新たに 未対策ターンランプを入手しても意味はない でしょう。
難易度の高さから 中古パーツは選択肢から消えるかな?と、さくらワークスは考えます。
中古ターンランプを防水加工する

たぶん8年前くらいに 防水加工したフロントターンランプ
対策品が発売されるまで、中古ターンランプの防水処理を100個以上施工した さくらワークス が、ターンランプの防水加工手順を解説 します。
- 分解して洗浄
本体がボロボロに欠けていきます。 - 本体内部(リフレクター)をシルバースプレーでリペイント
- クリアレンズの内外をコンパウンドで磨く
- 本体側パッキン溝にコーキング剤を塗布
水抜き穴はキャンセル、埋めてしまいます。 - レンズと本体をドッキング
- はみ出したコーキング剤の拭きとり
- 乾燥~完成テスト
- 電球ソケットの腐食確認(必要なら磨きor交換)
- (必要なら)電球の交換
※アンバーコートが剥がれている電球が多い
以上のように大変手間がかかり、初トライした方が 完全に防水に成功するかは分かりません。

さくらワークスも、何個か失敗した経験があります。

新品対策済みフロントターンランプ
言うことないです。新品にしておきましょう。
フロントターンランプの取替方法

フロントターンランプの取外し
- プラスドライバー(2番)
※大きくもなく小さくもない普通サイズ(当たり前のこと言ってごめん)

ねじを外したら 外側を浮かせて、内側のツメを引き抜きます。
配線カプラーを切り離す


2ピンカプラーを切り離します。
先ほど使用したプラスドライバーの先で、カプラーのツメを押し込みながらグリグリする と外れやすいです。
対策済みフロントターンランプの取付け


新品はアッセンブリー供給 なので、外した手順の逆で組付けるのみです。
配線カプラーを繋いで、ターンランプ本体(内側)の ツメをフロントバンパー穴にはめ込み、附属のプラスねじで固定 します。


組付け後は、点滅チェックをお忘れなく。
最後にまとめ
L700ミラジーノのフロントターンランプ取替方法やトラブル対策を詳しく解説 のまとめです。
- L700ミラジーノは フロントターンランプのトラブルが多い
- 新車時のターンランプは 経年劣化で内部に水が浸入 する
- 数年前にメーカーが 防水加工済み対策品を供給開始
- 未対策品の 防水加工は手間がかかる
- しかも 失敗するリスク がある
- 対策済み新品の定価は、メッキ枠や電球も付属して2500円 ほど
- ノールックで 新品交換した方がスッキリする
※DIYでの防水加工を否定するものではありません。
入水してしまっている未対策品を防水加工するよりも、対策済み新品を選択した方がコスパが高い ですね。
それでは、楽しいジーノライフを!
ほなね~
作業ご予約受付中です。お気軽にお問い合わせください。
下のご予約はこちらボタンから「 LINEの友だち追加 」をしていただくと、トークルームから車検見積りや修理・整備をご予約いただけます↓↓↓