◇◇◇ L700ミラジーノ専門店 さくらワークス の整備工場がオープンしました。 ◇◇◇

L700系ミラジーノのオーディオパネルの取外し方を詳しく解説

ミラジーノのウッド調オーディオパネル内・外装まわり

※当サイトでは、Amazonアソシエイトをはじめとした第三者配信のアフィリエイトプログラムにより商品をご紹介、適格販売により収入を得ています。

※当サイトでは、Amazonアソシエイトをはじめとした第三者配信のアフィリエイトプログラムにより商品をご紹介、適格販売により収入を得ています。

まいど!さくらワークス(@SWorks0303)です。どーも。

ミラジーノ専門の整備屋として、延べ1000台以上のジーノの販売・メンテナンス・カスタマイズに携わってきた経験を余すところなく公開し

ジーノユーザー(ジーナー)さんやジーノの購入を検討されている方の、かゆいところへ手が届く。そんなお役立ち情報を発信しています。

どうぞ、よろしくお願いします。

■■■ SNSコンテンツ一覧 ■■■
さくらワークス lit.link(リットリンク)

■■■ オンラインショップ ■■■
ミラジーノ専門のオンラインショップ さくらワークス (shop-pro.jp)


オーディオパネルを取外す手順

ミラジーノのウッド調オーディオパネル

内装パネルの外し方って、知らないと慎重に作業を進めざるをえないので、かなりの時間を要しますよね。

しかし、一度経験してしまえば5分程度でサクッと取外せたりするわけで・・・

DIYされる方は、作業時間に制限がある方が多いと思いますので、この記事を見て迷うことなくサクッとオーディオパネルを外して、本命の作業に取り掛かっていただければと思います。

それでは、よろしくお願いします。

作業に取り掛かる前に

赤丸が固定位置です。中段の左右2ヵ所は固定されていません。

オーディオパネルはメーターパネルほど破損リスクは高くありませんが、念には念を入れて作業した方がよいので、まずは固定位置を頭に入れておきましょう

サイドブレーキをしっかり引き、キーをON+フットブレーキを踏んでATシフトレバーを【L】の位置にします。

灰皿を外します。

これで下準備は完了。次はオーディオパネルの取外しです。

オーディオパネルの取外し

まずは、左下の灰皿を外したスペースからアクセスするのがよいです。

プラスチック製の内張はずしなどを使用して、破損リスクを抑えて安全に取外しましょう。



シガーライターの配線カプラーを外します。

シガーライターの蛍光イエローのプラスチックパーツが破損して、本体が固定できないようになってしまっていることがあります。オーディオパネル本体も廃盤ですが、このパーツ単体での供給もありません。

シガーライターとして使用する場合は金属部分が高温になりますので、溶けたり燃えたりする物での固定は止めた方が良いですが、電源取り出しにしか使用しない場合は裏側からテープなどで固定しても問題ありません。

蛍光イエローのパーツは全年式共通ですので、中古オーディオパネルから取外して付け替えたりしていましたが、付け替え作業中に破損してしまうことが多いので、現在は対応していません。

シガーライターのハーネスは、青がプラスでACC電源、黒がマイナス(アース)なので、後付けパーツの電源取り出しに向いています。
常時電源を必要としないタイプのETC車載器やドラレコでしたら、ここから電源を取り出すのが早くて簡単です。


紛失しがちな部品とびびり音対策

オーディオパネルの固定は、金属のクリップ×4を使用しています。

パネルを取外す際にダッシュボード側に残ってしまって紛失してしまうこともあるかと思います。純正パーツの供給はありませんので、さくらワークスでは社外同等品を使用しています。

10個単位ですが販売もしていますので、ご入用の方はお問合せよりご連絡ください。


ミラジーノ専門のオンラインショップ さくらワークス (shop-pro.jp)

加速時などにビリビリとパネルからビビり音が出るようでしたら、金属クリップの片側にスポンジテープを貼ると改善することが多いです。

※メーターパネルのビビり音にも効果があります。


最後にまとめ

オーディオパネルの取外し方のまとめです。

  • オーディオパネルは廃盤商品(破損にご注意!)
  • ダッシュボードに4ヵ所のツメで固定されている
    ※中段左右2ヵ所はダミー
  • プラスチックの内張外しを使って、左下からアクセスすると破損リスクが低い
  • ビビり音が出るときは、スポンジテープを貼ると改善しがち
  • シガーライター電源は、ACCとアースなので使い勝手がよい

以上になります。

それでは、楽しいジーノライフを!
ほなね~。

京都機械工具(KTC) ハンディリムーバーセット ATP2015

タイトルとURLをコピーしました