◇◇◇ L700ミラジーノ専門店 さくらワークス の整備工場がオープンしました。 ◇◇◇

【L700ミラジーノ前期ジーノ編】純正ノーマルでもオシャレなジーノの内装を専門店が徹底解説

初期モデルミラジーノの内装画像内・外装まわり


まいど!さくらワークス(@SWorks0303)です。どーも。

ミラジーノ専門店の整備士として、延べ1000台以上のジーノの販売・メンテナンス・カスタマイズに携わってきました。

ジーノユーザーさんやジーノ購入を検討されている方の、かゆいところへ手が届く。そんなお役立ち情報 を、このブログで発信しています。

作業ご予約も承ります。お気軽にお問い合わせください。

下のご予約はこちらボタンから「 LINEの友だち追加 」をしていただくと、トークルームから車検見積りや修理・整備をご予約いただけます↓↓↓



■■■ SNSコンテンツ一覧 ■■■
さくらワークス lit.link(リットリンク)

■■■ オンラインショップ ■■■
ミラジーノ専門のオンラインショップ さくらワークス (shop-pro.jp)

スポンサーリンク

L700ミラジーノ 前期ジーノの内装

前期ジーノ内装の全体感

まずは、後方から全体が見渡せるよう、引き気味の画像をご覧ください。

  • ワインレッド系のファブリックシート

  • ライトウッド調メーターとオーディオパネル

  • ウッド&革巻きコンビステアリング


ドア内張りは シートと同系色のワインレッド で、L700ミラジーノの中でも一番クラシック感がある内装 となっています。

H11年式はシングルエアバッグ、H12年式から助手席エアバッグが標準装備になりました。

見分け方は、ドアミラーがボディと同色だったらH11年式、メッキミラーならそれ以降ですね。


ドアミラーは 全年式モデルで互換性があるので、あくまで目安 です。

オーディオとフロアマットはオプションパーツ。年式による決まりはありません。


ステアリングとメーターパネル

メーターパネルとオーディオパネルは、ライトウッド調プリント

その他の年式モデルのウッド調パネルよりも 濃いめ(暗め)の色味 になっています。

メーターパネルは、他年式モデルと互換性はありません

ハザードスイッチがステアリングコラム上 にあり、サンキューハザード時に腕を巻き込まれることがありますのでご注意ください。

さくらワークスのオンラインストア で、ハザードスイッチ移設キット を販売しています。よろしくご検討ください。

あくまで目安ですが H11年式は黒の樹脂製 です。


  • 後期ジーノ以外は、ステアリング形状が共通で互換性がある

  • ウッドの色味が、他年式モデルと比べると濃い(暗い)

  • ミニライトスペシャル用の本革巻きステアリングに取替える場合は、ステアリング+エアバッグ一式で取替える必要がある

ペイズリー柄のファブリックシート

特徴的な ワインレッド系(ペイズリー柄)のファブリックシート

シートを縁取っているパイピングは薄いグレーです。

左右フロントシートとリヤシート座面の形状は、他年式モデルと共通

ですが、リヤシート背もたれは形状が違い、互換性がありません。

前期ジーノに、他年式モデルの内装を移植することは可能ですが

リヤシート背もたれ回りの形状が違うため、リヤクオーターパネルなど 関係するパーツをマルッと移植する必要があります


パーツさえ揃えば、技術的には作業可能です。詳しくは お問い合わせ よりご質問ください。



シート生地を拡大してみると、ペイズリー柄がデザインされているのが分かりますクラシック感が引き立ちますね。

ちなみに、ペイズリー柄とは、スコットランドのペイズリー市が発祥のデザイン だそうです。

ペイズリー (paisley) は、模様文様)のデザインの一種。衣類壁紙カーテンソファーネクタイなどの装飾に使われる。

19世紀イギリスペイズリー市でこの柄の織物が量産されるようになり、模様は生産地の名前を取った「ペイズリー」と呼ばれるようになった。日本語では松毬(しょうきゅう)模様と訳され[1]勾玉模様とも言われる。

引用元:ウィキペディア (Wikipedia): フリー百科事典


シートカバーを装着して、お好みにイメージチェンジ するのもおススメです!

※初期モデル用は廃盤ですが中後期モデル用が小加工で取付け可能です。

ミラジーノ シートカバー 中期~後期モデル用(ブラック)SKRシートカバー


L700ミラジーノ ド前期について

L700ミラジーノ界隈では、H12年5月のマイナーチェンジ以前の前期モデルを、ド前期 と呼びます。

ド前期は、それ以降の前期モデルとは少し装備が違いますので、リストにしました。

ド前期の特徴

  • ドアミラーがボディと同色

  • リヤゲートガーニッシュがボディと同色

  • ドリンクホルダーが付いていない

  • オーバーヘッドコンソールボックスが無い
    ルームミラーも形状違い)

  • ステアリング下(運転席足元上)の収納ボックスがない

  • ボディカラー・パールホワイトのカラーコードが【 W18 】
    ※他年式モデルのパールホワイトは【 W16 】

  • 助手席エアバッグが無い

  • 灰皿が形状が、他年式モデルと違う

  • オーディオパネルが、黒樹脂(ウッドプリントではない)

  • ルーフサイドモールが平ら(廃盤)
    ※品番統合で全年式共通の立体タイプのみ供給あり

後のパーツ交換などで、当てはまらないド前期が多数生息している可能性 がありますが、目安にはなると思います。ご参考まで。

最後にまとめ

L700ミラジーノの内装(前期ジーノ編)のまとめです。

  • ワインレッドのペイズリー柄ファブリックシート

  • ウッド&革巻きコンビステアリング

  • ライトウッド調メーターとオーディオパネル

  • ステアリング、ウッド調パネルの色味はやや濃いめ(暗め)

  • 他年式モデルと メーターパネルの互換性はない

  • ドア内張りは シートと同系色のワインレッド

  • L700ミラジーノの中でも 一番クラシック感がある

  • H11年式はシングルエアバッグ、H12年式から助手席エアバッグが標準装備

  • ドアミラーがボディと同色ならH11年式

  • ハザードスイッチがステアリングコラム上 にあり、サンキューハザード時に腕を巻き込まれることがある

  • H11年式はオーディオパネルが黒の樹脂製

  • 後期用オーディオパネルも付くが、オーディオ取付ブラケットも後期用にしないと干渉する

  • リヤシート背もたれは他年式モデルと形状が違い互換性が無い

以上になります。

他年式モデル、グレード別に内装紹介記事をアップしていますので、是非そちらもご覧ください。

【L700ミラジーノ専門車検】専門店のチェックリストを完全公開【車検費用を徹底解説】

ミラジーノ シートカバー 中期~後期モデル用(ブラック)SKRシートカバー

取付け作業も承ります。お気軽にお問い合わせください。

下のご予約はこちらボタンから「 LINEの友だち追加 」をしていただくと、トークルームから車検見積りや修理・整備をご予約いただけます↓↓↓


それでは、楽しいジーノライフを!
ほなね~

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
おしらせ
あなたのジーノの調子はいかがですか?

『ジーノユーザーのかゆい所へ手が届く』
そんな記事をアップしていきたいと日々試行錯誤中。

あんなことこんなこと、あなたのジーノの気になるところなどなど、お気軽にお問合せ・ご質問ください。

あなたの知っている、ジーノパーツの廃盤情報などもいただけるとたいへん助かります。

世界中にグッドコンディションのジーノが溢れますように!

内・外装まわり
スポンサーリンク
ジーノのトリセツ
タイトルとURLをコピーしました